日商簿記3級の勉強時間

日商簿記3級に合格するためには、どのくらいの勉強時間が必要でしょうか。

難易度やカリキュラムから調査しました。

最初に日商簿記3級の基本から

日商簿記検定は、商工会議所が主催する公的資格です。

  • 試験方法:筆記試験
  • 試験日:3回(6月、11月、2月)
  • 試験時間:120分
  • 受験料:2,800円(税込)
  • 公式ページ

商工会議所とは

日商簿記を運営する商工会議所とは、地域を基盤とした経済団体のことです。

世界中に同種の組織があり、その地域の商工業者によって組織されます。フランス・ドイツのように強制加入の団体と、イギリス・アメリカのように任意加入の団体に大きく分類できます。(日本は任意加入)

日本では明治以降に発足し、1953年から商工会議所法に基づいて運営されています。

簿記3級のイメージ

簿記は、企業のお金の動きを記録するもっとも基本的なスキルです。

経理・財務・会計を理解するうえで欠かすことができません。

簿記検定を目指すなら、最初に「日商簿記3級」から勉強するのが一般的です。

「簿記3級は簿記の基本」というイメージを多くの方が持っています。

合格できそうだけど、しっかり勉強する必要がある」。そんなイメージの資格です。

日商簿記3級の難易度

日商簿記3級の合格率

検定試験公式ページに受験者データがあります。

簿記3級は、概ね30%~50%で推移しています。

40%~50%の合格率であれば、比較的やさしい資格に分類されます。

しかし、簿記3級は70%以上の正答が合格基準となる「絶対評価の試験」です。難しい問題が出されると、合格率が一気に落ちます。

第141回、142回のような合格率26%のときは、なかなか手強い資格だといえます。

仮に不合格でも再度チャレンジしてください。

公式ページでのレベル解説

公式ページで、レベルは以下のように説明されています。

ビジネスパーソンに必須の基礎知識。経理・財務担当以外でも、職種にかかわらず評価する企業が多い。
基本的な商業簿記を修得し、経理関連書類の適切な処理や青色申告書類の作成など、初歩的な実務がある程度できる。
中小企業や個人商店の経理事務に役立つ。

簿記3級の勉強によって、「簿記の仕組み」を理解することができます。

組織の経理事務(お金の流れ)について、ある程度理解し、実務をこなせるレベルです。

試験時間と合格基準から見た難易度

120分の試験時間で、7割正解で合格。

ごく平均的な資格試験です。

試験科目は商業簿記です。

「商業簿記」は、購買活動や販売活動など、企業外部との取引を記録・計算 する技能で、企業を取り巻く関係者(経営管理者・取引先・出資者等)に対し、適切、かつ正確な報告(決算書作成)を行うためのものです。

レベルについて大雑把なイメージを掴んだら、次に勉強時間に考えてみます。

日商簿記3級のカリキュラムから勉強期間を比較

通信講座や専門学校では、日商簿記3級の勉強スケジュールをどのように設定しているでしょうか。

そのような学校では、膨大な生徒の合否データがあるので、どのような勉強スケジュールを設定すればいいのか理解しています。

それぞれの講座の勉強スケジュールから、勉強時間を推定できます。

ユーキャンの簿記3級講座:3ヵ月

通信講座のユーキャンでは、明確に「3ヵ月で合格を目指します」と明記されています。

TACの簿記3級合格本科生:全15回

週に1回受講すると、3ヵ月ちょっとですね。

「3級過去問解法テクニック講義」をつけると全19回になって、週1回受講すると4ヶ月ちょっとです。

受講スケジュールは早めることができます。概ね3ヵ月と考えて良さそうです。

大原の簿記3級合格フルセット:全17回

資格の大原だと、講義回数17回です。

受講期間2~5ヶ月と書かれていました。受講ペースによって期間が変わります。週1だと4ヶ月弱ですね。週2で2ヶ月といったところでしょうか。

どの資格講座もほぼ「3ヵ月」なのは偶然ではない

上記の有名講座は、どれも3ヵ月程度の勉強スケジュールになっています。

これは偶然ではなく、もっとも無理のない勉強スケジュールなのです。

2週間で受かる資格を3ヵ月にしたり、1年の勉強が必要な資格を3ヵ月にはしません。

日商簿記の勉強スケジュールは3ヵ月。これが基本になります。

あとは、1日の勉強時間によって、そのスケジュールが前後します。

日商簿記3級の推定勉強時間

ズバリ100時間

勉強期間は3か月間~4ヶ月が平均的です。

週に1回の講義(2時間前後)。その週は3時間ほど使って練習問題を解く。

これが1週間のスケジュールです。

仮に独学で勉強するとしても、本を読んで理解し、演習問題と練習問題を解く。1日1時間で週5日勉強すれば、同じ勉強量です。

このような週5時間の勉強を3ヵ月続けると75時間ほどになります。

あとは試験問題の模擬試験等で、直前の勉強で25時間

合計100時間の勉強時間が必要だと推定します。

短期集中フルタイムで勉強するなら3週間でも可能。

1日7時間の勉強時間を確保するようなフルタイムの勉強ができるなら、3週間でも100時間に達します。1日7時間を週5日続けたケース。

3級と2級を同時受験して、一気に合格を目指すなら、そのような集中的な勉強が効果的かも知れません。

(PR)簿記3級のスマホ教材

スマホ・PC・タブレットで学ぶオンライン講座をお勧めします。

→ スタディング 簿記講座

通勤・通学中、ちょっとしたスキマ時間に学習できるので、学習時間を確保しやすいのがメリット。

簿記3級の勉強時間についての口コミ

簿記3級の勉強時間について、受験者の方々はどんな感想を持っているでしょうか。

twitterからピックアップします。