医療事務の勉強時間

医療事務の資格は、「医療の事務に関する資格」全般のことを指し、複数の資格があります。

国家資格ではありません。さまざまな団体が独自に主催する「認定資格」です。

ただし、医療事務の資格で問われる内容は共通していて、病院の受付・会計業務やレセプト(診療報酬明細書)作成業務です。

医療事務が大人気の理由

医療事務の資格を取得しておくと、病院・クリニックの受付業務をこなす知識があることを証明できます。

医療機関への就職や転職に有利です。

資格の難易度としては、知識の範囲がそれほど広くないため、数か月の勉強で受かる資格が多いです。

また、試験が毎月開催されていたり、在宅で受験もできたり、合格基準もさほど高くないなど、その意味でも取りやすい資格です。

高齢化社会を迎えて病院のニーズは高まると考えられ、安定した求人が見込まれます。しかも医療事務は一生続けられる仕事でもあります。

就職・転職に役立つ反面、取りやすい資格であるということで、大人気の資格となっています。

医療事務の勉強スケジュールを比較

ユーキャンの医療事務講座:4ヶ月

医療事務認定実務者(R)試験の合格を目指します。4ヶ月の勉強スケジュールが設定されています。

TACの医療事務・医科通信コース:全14回

14回の講義を受けた後で、TACが主催する「TAC医療事務技能認定試験」を受けます。その後、希望者は就職のサポートがあります。

14回の講義は、週1回ペースでおよそ3ヵ月となります。

大原の医療事務講座 総合・大学病院(3級・2級・1級)コース:5ヶ月

日本ビジネス技能検定協会の「医療事務(医科)能力検定試験」の取得を目指します。

3級(全6回)、2級(全8回)、1級(全12回)の講義回数です。3級から1級までの全過程で、勉強スケジュールは標準5ヶ月となっています。

ニチイの医療事務講座:3ヵ月~6ヶ月

メディカルクラーク(医療事務技能審査試験)の取得を目指します。

受講期間の目安として、通学コースで3ヵ月(最短1.5ヵ月)、通信コースは6ヶ月となります。

医療事務の推定勉強時間

ズバリ70時間

取得する資格によってバラツキはありますが、学習する内容はほぼ共通しています。

上記のどの講座でも3ヵ月~6ヶ月の範囲内です。

平日に毎日1時間勉強して、3か月ほどの学習量がもっとも平均的な勉強時間だと推定しました。